台風、豪雨に備えて、できること。
私が子どもの頃は、夏が終わりに近づくと秋雨前線の影響で雨が降
り秋に変わるイメージでした。そして一ケタ台の台風は日本には来なかったような記憶があります。コラムのことを考えている今、台風8号が日本列島に接近中です。一体どれほどの台風が上陸するのか不安になります。台風、豪雨に備えて、自分でできること考えて自宅を守りましょう.
雨樋、ベランダの排水溝、自宅付近の側溝に枯れ葉やゴミは溜まっていませんか?
枯れ葉などが詰まって水はけが悪いとそれほどの雨量でなくても水が溢れてしまいます。
こまめな点検とお掃除で防ぐことができますね。
気象予報も刻一刻と発信されるので、前もって準備と備えができるようになりました。懐中電灯の電池の確認など災害対策グッズがすぐに使えるか、取り出しやすい場所にあるか、携帯電話の充電の確認など忘れないようしたいものです。台風の接近中に不要不急の外出を控えて、食糧の備えを万全に!
スリッパ、ジョウロ、植木鉢など小物をうっかり出しっぱなしで窓ガラスが割れることもあります。強風で飛ばされて近隣の住宅への被害も考えられますので「ベランダにあるものは室内にしまう!」ことが大切です。
どうしても室内にいれることができないものは、紐などで固定して飛ばない、動かないを確認しましょう。
雨戸があれば安全です。窓ガラスが割れた時に部屋の中にガラスが飛散しないように、カーテンやロールスクリーンは閉めると安心です。窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ると飛散による二次被害が防げます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
日々の暮らしが、心地よい秋風のようにパッと輝きますように